専門医試験について
専門医試験について
第1回病院総合診療専門医試験
筆記試験:2023年11月18日(土) 14時開始(試験時間90分) * 開始時刻20分前には着席してください。
(受付 13時開始 訂正しております。)
会場:順天堂大学 A棟 [ 所在地:東京都本郷2丁目1番1号 ]
マークシート(択一)形式面接試験:2023年11月25日(土) 15時開始 オンライン形式
受験資格
1. 2022年までに専攻医登録を行っている方。
2. 本会に入会しており、会費滞納なく、3年以上会員を継続されている方。
3. 前年度までに研修終了認定を受けたもの。
申請期間
2023年5月22日(月)〜 7月31日(月)
申請方法
* 申請を行う前に、必ず右の申込み手順をご確認ください。・・専門医試験申し込み手順
①会員システムマイページより、受験申し込みを行なって受験票を出力してください。
②Googleフォーム申請にて、必要項目の入力および申請書類のアップロードを行なってください。*アップロードファイルは、必ず「様式ファイル番号、受験番号、受験者氏名」のファイル名とし、pdf形式にしてください。
申請書類 (願書)
・申請願書 [ 申請方法②Googleフォーム入力申請 ]・医師免許証(写)・18の基本領域(内科、小児科、皮膚科、精神科、外科、整形外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、脳・神経外科、放射線科、麻酔科、病理、臨床検査、救急科、形成外科、リハビリテーション科)または日本プライマリ・ケア連合学会の認定医あるいは専門医、もしくは当学会の日本病院総合診療医学会認定医を取得した者(写)・証明写真(正面・無地背景・3ヶ月以内撮影・室内撮影・脱帽・マスク等で顔が隠れてないもの)・論文コピー(PDF様式)・・様式ファイル⑧の証明となるもの
* 指導医資格をお持ちの方は、以下が申請書類となります。*(なお、指導医未取得の場合と同様の書類①〜⑪でも申請可能です。)
・申請願書・医師免許証(写)・18の基本領域(内科、小児科、皮膚科、精神科、外科、整形外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、脳・神経外科、放射線科、麻酔科、病理、臨床検査、救急科、形成外科、リハビリテーション科)または日本プライマリ・ケア連合学会の認定医あるいは専門医、もしくは当学会の日本病院総合診療医学会認定医を取得した者(写)・証明写真(正面・無地背景・3ヶ月以内撮影・室内撮影・脱帽・マスク等で顔が隠れてないもの)・経歴書(卒後から学歴/職歴/その他研修)・・経歴書形式・研修評価・・様式ファイル⑫
・論文コピー(PDF様式)・・受験申請時から遡って5年以内にpeer reviewのある英文誌での研究論文業績を有する(筆頭・共著ともに可。原則、原著論文を対象とする)
審査料振込
- 専攻医登録料:10,000円※
- 専門医試験申請・審査料:30,000円
- 専門医認定料(試験合格者のみ): 10,000円 (詳細は、合格通知時にご案内いたします。)
※専攻医登録は専門医試験の前年までに登録を完了すること。 学会認定医は登録料無料。
※指導医取得済みの方も前年までに専攻医登録が必要。
※受験資格2について遡及対応:試験合格時に会員歴3年未満の場合は、不足となる年数の年会費が必要。(詳細は、該当合格者へご案内します。)
認定期間
- 5年間
* 試験について、筆記試験:2023年11月18日(土)・オンライン面接:11月25日(土)実施
* 結果発表 学会誌と学会HPにて公表予定